ビジネス用語ナビ

ここでは、「捉われる」と「囚われる」の違いについて、それぞれの意味や例文、類語と共に分かりやすく解説します。

「捉われる」とは

「捉われる」とは、物事に一定の捉え方や考え方が定着してしまった状態を表す言葉です。特に、これが固定的で柔軟さを失い、他の視点や解釈を視野に入れられなくなった状態を指すことが多いです。

「囚われる」とは

「囚われる」は、主に心理的な状況を指す表現で、自分の考えや固定概念、習慣などに縛られて、新しい見方や考え方をすることができない状態を指します。また、ある程度の時間が経過してもその状況から抜け出せない場合も「囚われる」表現が使われます。

「捉われる」と「囚われる」の違い

「捉われる」と「囚われる」は、それぞれ異なる意味を持つ日本語の動詞です。「捉われる」とは、具体的に何かを捕まえる、つかむという意味で、主に思考や認識を表す場合に用いられます。例えば、「固定観念に捉われないことが大切だ」というように使用します。

一方、「囚われる」は、身体的に自由を奪われて閉じ込められるという意味があります。つまり、「囚われる」は物理的な状況を指します。「彼は敵に囚われた」などと使われます。

同じような場面で使われる類語としては、"捉われる"には「とらえる」、「囚われる」には「閉じ込める」があります。

「捉われる」の例文・使い方

捉われるの例文

  1. 昔の価値観に捉われて、新しいことに挑戦できない。
  2. 彼は自身の過去の失敗に捉われて、前に進めない。
  3. あまりにもルールに捉われすぎて、創造性が失われる。

解説

「捉われる」は、誰かや何かに束縛されて自由を制約されること、または特定の考え方や見方に固執することを言います。主に精神的なもの、例えば規則、思考、価値観などに無意識のうちに囚われてしまう状況を表現します。使用時の注意点としては、「捉われる」は否定的な状況を指すため、肯定的な文脈で使わないことが重要です。また、物理的な拘束を表す際には「囚われる」を用います。

「囚われる」の例文・使い方

囚われる の例文:

  1. 彼は過去の失敗に囚われて、新しい挑戦ができないでいた。
  2. 彼女は自分が作り出した理想像に囚われ、リアルな自分を見失うことがある。
  3. 彼は自分の固定観念に囚われて、他人の意見を受け入れられなかった。

解説

「囚われる」という言葉は、自分の意識や考え方、過去の経験などに縛られて、自由に行動できない状態を表華する比喩的な表現です。物理的な拘束を指す言葉ではありませんので、具体的な物事や人に捉えられる、という意味では使いません。心理的な束縛や限定を表す表現として用いられますので、この点に注意して使うべきです。

「捉われる」「囚われる」の類語・言い換え

捉われる

「捉われる」は、物事にこだわりすぎて新しい視点が見えなくなる、あるいは固定観念や先入観によって正しい判断ができない状態を指します。また、物事をひとつの視点や考え方に囚われて、他の可能性に目を向けられない状態を指すこともあります。

類語・言い換え

  1. 頭が固い:固定観念から抜け出せない意味合いを含む。
  2. 先入観にとらわれる:ある意見や観念が既に頭の中にあることで、新しい視点を取り入れることができない状態を表す。
  3. 偏見に囚われる:不公平な、または間違った見解に縛られている状態を指す。
  4. 固定概念にとらわれる:ある特定の考え方や考え方に囚われすぎて、他の考え方を受け入れることができない状態を表す。
  5. 狭い視野にとらわれる:物事を広い視野で見ることができず、一部分のみに目を向けてしまう状態を指す。

囚われる

「囚われる」は、身体がどこかに閉じ込められて自由に動けない状態を指します。また、心理的にも恐怖や苦しみ、悲しみなどの感情や問題に縛られて自由に思考や行動ができない状態を表すこともあります。

類語・言い換え

  1. 監禁される:物理的に閉じ込められ、自由に動くことができない状態を表す。
  2. 束縛される:何かによって自由が制約され、自由に行動できない状態を指す。
  3. 捕らえられる:自由を奪われ、自由に動くことができない状態を表す。
  4. 閉じ込められる:ある場所に強制的に閉じ込められ、自由に行動できない状態を指す。
  5. 縛られる:何かによって制約され、自由に動くことができない状態を表す。また、心理的な困難や問題によって思考や行動が制約されている状態を指すこともある。

「捉われる」と「囚われる」の違いまとめ

「捉われる」は、主に「見方」や「考え方」などの意識や認識が特定の状態に留まり、新たな視点や理解を妨げられる状態を指します。また、「囚われる」は「身体」が何かに閉じ込められる、または「心」が何かに束縛される状態を言います。このように、捉われるは主に抽象的な状態を、囚われるは具体的な状態を指します。