ここでは、「一転二転」と「二転三転」の違いについて、それぞれの意味や例文、類語と共に分かりやすく解説します。
「一転二転」とは
「一転二転」とは、事情や心情が次々と変わることを言います。主に、ある状況や心情が一度だけでなく、二度、三度と変化していく様子を指すのが一般的です。基本的には不安定な状況や変化する心情を表す言葉としてよく使われます。
「二転三転」とは
二転三転は、事態や状況が複数回、急に変わる様子を表す日本語の慣用表現で、「再三変わる」や「何度も変わる」という意味を持っています。また、このことわざは、主に予想外の出来事が起こったときや、状況がはっきりと決まらないときなどに使用されることが多いです。
「一転二転」と「二転三転」の違い
「一転二転」は、物事が予想や計画通りに進まず状況が二度変わることを指す表現です。
一方、「二転三転」は物事が何度も変わり、計画通りに進まない様子を表す表現で、変化がさらに一段階多いことを意味します。
つまり、「一転二転」が2回の変化を表すのに対し、「二転三転」は3回以上の変化を示す表現となるため、変わり方の度合いに違いがあります。
「一転二転」の例文・使い方
一転二転とは、事態が次々と変わり、予想がつかない状況を指します。ふつうは、計画や思い描いていた状況が一度変わり、さらにそれがまた変わる、というような状況に使います。
使用時の注意点としては、比較的立場や状況が大きく変わる場面で使用することが多いため、日常的な小さな変化には向かないことが多いと言えます。
例文:
- このプロジェクトは一転二転したが、最終的には成功に終わった。
- 最初は合意に近い状態だったが、一転二転した末に結局決裂した。
- 彼の態度は一転二転し、私たちは彼の本当の意図をつかもうとした。
「二転三転」の例文・使い方
二転三転とは、物事が何度も変わり、定まらない様子を表す言葉です。状況や結果が思いがけない方向へ何度も変貌を遂げることを意味します。
注意点
二転三転は、変化が頻繁にあることを強調して表現したい場合に用います。しかし、単純に「変化があった」という事実だけを伝えたい場合には使いません。また、その変化が予測可能なもの、または計画的なものである場合にも適していません。
二転三転の例文
- 会議での議論は二転三転し、終了時間が遅れた。
- このドラマのストーリーは二転三転しており、視聴者を飽きさせない。
- 彼の人生は二転三転したが、結果的には成功を収めた。
「一転二転」「二転三転」の類語・言い換え
一転二転
意味: 物事が一つの状態から別の状態に変わること。/ 物事が繰り返し方向を変えること。
類語・ニュアンス:
- 転変: 一つの状態から別の状態に変わること。一転二転よりも一回の変化に焦点を当てた表現。
- 変転: 状況や環境が根本から変わること。一転二転よりも大幅な変化を指すことが多い。
- 転々: 状況が次から次へと変わっていく様子。一転二転よりも頻度が高いことを強調。
- 一進一退: 進んだり退いたりすること。一方向に進みつつも逆に動くこともある状況を指す。
- 流転: 世の中の変化。一転二転よりも広範で抽象的な変化を指す。
二転三転
意味: 物事が何度も変わること。
類語・ニュアンス:
- 三転四転: 物事が多くの回数変わること。二転三転よりも変化の回数が多いことを強調。
- 翻々: 状況が激しく変わる様子。二転三転よりも大きな変化を伴うことを示す。
- 振り返り: 物事が急に反対の状態に変わること。二転三転よりも方向転換の度合いが大きいことを強調。
- 変遷: 時間と共に変化していく過程。二転三転より長期的な変化を指す。
- 一変: 急に全く違う状態になること。二転三転から一変へと変わることで、唐突な変化を指す。
「一転二転」と「二転三転」の違いまとめ
「一転二転」は物事が一度変わりまたそれが変わる、2回の変化を意味します。一方、「二転三転」は物事が2度変わりまたそれが変わる、3回以上の変化を示します。両者は物事が複数回変動することを表すという点では共通しますが、明確な変化の回数が異なります。