ビジネス用語ナビ

「ありがたい」という言葉は、感謝や感激を表現する便利な表現ですが、目上の人に使う際に適切かどうか迷う方も多いのではないでしょうか?

本記事では、「ありがたい」の意味やニュアンスを整理しながら、より丁寧で適切な言い換え表現を例文とともにご紹介します。 

目上の人やビジネスシーンで失礼のない表現を使うためのポイントを学び、感謝の気持ちを正確に伝えられるスキルを身につけましょう!

「ありがたい」の意味

まず初めに、「ありがたい」の基本的な意味や語源を解説します。

基本的な意味は2つ

  • 感謝の気持ち

人の好意や行為に対して、深い感謝と謝意を表現します。誰かの親切や助けに対して使われる言葉です。

  • 稀少性の表現

もともとは「めったにない」「貴重だ」という意味を持っており、何かが珍しく、特別であることを示します。

語源と構成

「有り難い(ありがたい)」は文字通り「有ることが難しい」を意味し、本来は存在することが困難なものに対する畏敬の念を表していました。

「ありがたいです」は目上の人に使える?

「ありがたいです」という表現は、丁寧語として感謝の気持ちを表す際に使われますが、目上の人やフォーマルな場面では適切か迷うこともあるでしょう。

以下では、「ありがたいです」が目上の人に使えるかどうかを解説し、より丁寧で失礼のない言い換え表現をご紹介します。

「ありがたいです」は丁寧語

「ありがたいです」は、「ありがたい」に丁寧語の「です」をつけた表現で、一見すると敬語のように見えます。

しかし、これは丁寧語であり、尊敬語や謙譲語では​ないため、ビジネスシーンでは使用する相手を慎重に選ぶ必要があります。

同僚や後輩など、フランクに会話できる間柄の人には使えますが、上司や取引先などの目上の人には避けた方が賢明です。

「ありがたいです」の目上の人に使える言い換え

目上の人に感謝の気持ちを伝える場合は、以下のような表現が推奨されます:

  • 「ありがたく存じます」
  • 「感謝申し上げます」
  • 「ありがとうございます」
  • 「厚くお礼申し上げます」

「ありがたい」のビジネスシーンでの言い換え例文

ビジネスシーンでは、「ありがたい」という表現をそのまま使うよりも、状況に応じて丁寧な言い換えをすることで、より適切なコミュニケーションが可能になります。

以下では、感謝を伝える場面、依頼や要望を伝える場面、断りを入れる際の3つのケースで、「ありがたい」を言い換えた例文をご紹介します。

感謝を伝える場面

「ありがたく存じます」

例: 「お忙しいなかご出席いただき、ありがたく存じます。」

「感謝申し上げます」

例: 「ご厚情に深く感謝申し上げます。」

「厚くお礼申し上げます」

例: 「貴重なご意見をいただき、厚くお礼申し上げます。」

依頼や要望を伝える場面

「〜いただければ幸いです」

例: 「来週までにご返信いただければ幸いです。」

「〜していただけますでしょうか」

例: 「資料をご確認いただけますでしょうか。」

断りを入れる際

「大変ありがたいのですが、〜」

例: 「お誘いいただき大変ありがたいのですが、その日は都合が悪く欠席とさせていただけますでしょうか。」

「ありがたい」を使用する際の注意点

「ありがたい」という言葉は感謝の気持ちを表す便利な表現ですが、ビジネスシーンやフォーマルな場面では使い方に注意が必要です。

以下では、「ありがたい」を使用する際の注意点を解説し、適切な使い方や表現の工夫についてご紹介します。

目上の人や取引先に対しては使用しない

「ありがたい」は、カジュアルな感謝の表現であり、目上の人や取引先に直接使用すると失礼に受け取られる可能性があります。

上司や先輩、重要な取引先との コミュニケーションでは、より丁寧で格式の高い表現を選ぶことが重要です。

例えば、「ありがたいです」の代わりに、「ありがたく存じます」「感謝申し上げます」「心より御礼申し上げます」といった謙譲表現を使いましょう。

そうすることで、相手への敬意と感謝の気持ちをより適切に伝えることができます。

名詞と組み合わせて使用すると良い

「ありがたい」を名詞と組み合わせることで、より洗練された表現になります。

例えば、「ありがたい配慮」「ありがたいご支援」「ありがたいお言葉」のように、名詞と組み合わせることで感謝の気持ちをより具体的に伝えられます。

特にビジネスシーンでは、「ありがたいご配慮に感謝します」「ありがたいお時間をいただき」といった表現を使うことで、相手への敬意と感謝の気持ちを丁寧に示すことができます。

過度な使用や繰り返しの使用は避ける

「ありがたいです」を連続して使用すると、感謝の気持ちが薄れてしまう可能性があります。

感謝の真意を伝えるためには、単に言葉を繰り返すのではなく、具体的な理由や状況を添えることが欠かせません。

例えば、「お忙しい中、ご対応いただき、本当にありがたいです。おかげさまで、プロジェクトを円滑に進めることができました」のように、感謝の理由を明確にしましょう。

「ありがたい 言い換え」まとめ

「ありがたい」という表現は日常的に使われる便利な言葉ですが、目上の人やビジネスシーンでは、より適切な敬語表現を使うことが大切です。

本記事でご紹介した言い換え例や注意点を参考に、場面に応じた表現を選んでみてください。

正しい言葉選びを意識して、スムーズで信頼されるコミュニケーションを目指しましょう!