「何卒ご容赦くださいますようお願い申し上げます」は、ビジネスの場で使われる礼儀正しい表現の一つですが、その意味や使用法、背景をしっかり理解している人は案外少ないかもしれません。この記事では、この表現の基本的な意味や背景、適切な使用法などを詳しく解説します。
「何卒ご容赦くださいますようお願い申し上げます」の基本的な意味と背景
「何卒ご容赦くださいますようお願い申し上げます」は、適切な敬語の使用を反映した言い回しの一つです。
直訳すると、「何卒」は強く願うという意味、「ご容赦ください」はある行為や事象に対する許可や理解を求める表現、「お願い申し上げます」は自分の要望を強く伝える表現です。これらを組み合わせた表現は、相手に対する深い尊敬と謙虚さを示しています。
この表現は、主にビジネスの場で使われ、自分の要望や依頼、不都合などに対して、相手に理解と許可を求める際に用いられます。また、言葉遣いの丁寧さから、相手に対する敬意を示す役割も果たしています。
「何卒ご容赦くださいますようお願い申し上げます」を使った例文
この言葉は非常にフォーマルかつ丁寧な表現なので、主にビジネスシーンで用いられます。プライベートな場面で使うことはほぼありません。
以下に「何卒ご容赦くださいますようお願い申し上げます」を使った例文を紹介します。
- 「悪天候のためスケジュールが遅れております。何卒ご容赦くださいますよう、お願い申し上げます」:スケジュールの遅延に対するお詫びとして
- 「何卒、この件についてはご容赦くださいますようお願い申し上げます」:特例の要望に対して
- 「誤った情報をお伝えしてしまいましたこと、何卒ご容赦くださいますようお願い申し上げます」:情報の誤りに対するお詫びとして
- 「この度はご迷惑をおかけしてしまいましたこと、心よりお詫びいたします。何卒ご容赦くださいますようお願い申し上げます」:顧客に対するクレーム対応にて
- 「急なお願いで恐縮ですが、何卒ご容赦くださいますようお願い申し上げます」:急な頼み事に対して
- 「ただいまそちらの商品は品切れとなっております。何卒ご容赦くださいますようお願い申し上げます」:商品が品切れの際に店員が客に対して
- 「お待たせしてしまい誠に申し訳ございません、何卒ご容赦くださいますようお願い申し上げます」:待ち時間に対するお詫びとして
- 「ご希望に添えず申し訳ございません、何卒ご容赦くださいますようお願い申し上げます」:顧客の要望を満たせなかったときに
「何卒ご容赦くださいますようお願い申し上げます」の類語と言い換え
- 「何とぞお許しいただけますと幸いです」:直訳的な意味と非常に似ていますが、表現が少し緩やかです。
- 「何卒お見逃しいただけますと幸いです」:少しカジュアルな印象を与えますが、似た意味を持ちます。
- 「ご理解賜りますようお願い申し上げます」:文脈によりますが、許可や理解を求める際に使用されます。
- 「何卒ご了承いただけますと幸いです」:ビジネス文書等でよく見られる表現で、「何卒ご容赦ください」よりも直接的な意味を持ちます。
- 「ご寛大なるご判断をお願い申し上げます」:非常に丁寧な表現で、特に重大な事態に対して使用されます。
「何卒ご容赦くださいますようお願い申し上げます」を使う際の注意点
「何卒ご容赦くださいますようお願い申し上げます」は主に予測不可能な事態、つまり不可抗力により発生した出来事によって他者に迷惑を及ぼしてしまった際の表現として用いられます。例として天候不良による納期遅延などが考えられます。
それに対し、自身の過失による迷惑の場合、例えば「寝坊により10分遅れますが、ご容赦ください」のような使用法は誤りとされます。ここでは、自身の管理不足が原因であるため、「ご容赦」を使用すると相手に適切な反省の意志を示せていない印象を与えかねません。
このような状況では、「大変申し訳ございません」など、より直接的な謝罪表現を使用することが望ましいです。そのような明確な過失の場合、シンプルかつ真摯に謝罪することが相手に対する尊重の表現となります。
ビジネスシーンでの謝罪は、自己責任を明確に認識し、対策を練ることを示す重要なコミュニケーションツールであるため、次に示す表現を参考にしてみてください。
「何卒ご容赦くださいますようお願い申し上げます」を使ったビジネスメール例
〇〇様
お忙しいところ恐れ入ります。先日はお時間をいただき、ありがとうございました。
大変申し訳ありませんが、昨晩の停電の影響で、報告書の提出が予定より遅れる見込みとなりました。
何卒ご容赦くださいますようお願い申し上げます。
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
「何卒ご容赦くださいますようお願い申し上げます」の使い方や言い換えまとめ
「何卒ご容赦くださいますようお願い申し上げます」は、自身の要望を相手に伝え、その理解と寛容さを求める際に使う非常に丁寧な表現です。
特に不可抗力により変更を余儀なくされた事象などを先方に連絡する際に使われる表現である点は押さえておきましょう。明確にこちらに非がある場合は、この表現は使わずにまずは謝罪の言葉を述べるようにしましょう。