ビジネス用語ナビ

「ご連絡くださいますようお願い申し上げます」という表現は、日本のビジネスシーンなどでよく使用される敬語のひとつです。この表現についての基本的な意味や背景、使用例、類語、具体的な使用場面などを解説していきます。

「ご連絡くださいますようお願い申し上げます」の基本的な意味と背景

この表現は、相手に対して連絡をしていただくようお願いする際の丁寧な言い回しです。ビジネスの文書や会話などで使われることが多く、相手への敬意を示すために重要な表現とされています。

「ご連絡くださいますようお願い申し上げます」を使った例文

ビジネスシーンでの例文

  1. ご不明点がありましたら、ご連絡くださいますようお願い申し上げます。
  2. 資料を添付いたしますので、ご確認の上、ご連絡くださいますようお願い申し上げます。
  3. 会議日程に変更がある場合、速やかにご連絡くださいますようお願い申し上げます。
  4. お見積りにご納得いただけましたら、ご連絡くださいますようお願い申し上げます。
  5. 添付の契約書に問題がなければ、ご連絡くださいますようお願い申し上げます。
  6. ご提案内容についてご確認の上、ご連絡くださいますようお願い申し上げます。
  7. イベント参加の可否について、早急にご連絡くださいますようお願い申し上げます。

日常生活での例文

  1. 迷子の犬を見かけましたら、すぐにご連絡くださいますようお願い申し上げます。
  2. ゴミ収集日について、変更があれば、ご連絡くださいますようお願い申し上げます。
  3. ご近所への挨拶に伺いますので、ご都合をご連絡くださいますようお願い申し上げます。
  4. 学校からの重要なお知らせがありますので、ご連絡くださいますようお願い申し上げます。

「ご連絡くださいますようお願い申し上げます」の類語と言い換え

「ご連絡くださいますようお願い申し上げます」に代わるビジネスシーンでの類語や言い換え、それぞれのニュアンスを以下に示します。

  • ご一報賜りますようお願い申し上げます: 連絡や情報提供をお願いする謙譲の表現。相手に対して協力の意志を示す。
  • ご返信いただけますと幸いです: 返信を期待しており、相手の意見や反応を待っていることを伝える。希望と共感を含む。
  • ご回答をお待ちしております: 相手の回答を待ち望んでおり、コミュニケーションの継続を希望する。期待と関心を示す。
  • ご意見をお聞かせいただければ幸いです: 相手の意見やフィードバックを求めており、相手の参加を重要視する姿勢を示す。
  • 何卒ご回答を賜りますようお願い申し上げます: 返信をお願いする謙譲の表現で、相手の貴重な意見や情報を期待する。謙遜と希望を含む。

「ご連絡くださいますようお願い申し上げます」の具体的な使用場面

「ご連絡くださいますようお願い申し上げます」は、ビジネスコミュニケーションにおいて、相手に対して連絡や反応を促すために使われるフレーズです。以下にその具体的な使用場面を紹介します。

  1. 提案書や見積もりの送付
    提案書や見積もりを送る際に、「ご検討の上、ご連絡くださいますようお願い申し上げます」と述べて、相手の意向を確認し、進展を促します。
  2. アポイントメントの調整
    会議や面談の日程調整を依頼する際に、「調整可能な日時をご連絡くださいますようお願い申し上げます」と言って、日程調整の協力を求めます。
  3. 質問や要望の投稿時
    相手に質問や要望を投稿する際に、「ご意見をいただけますようお願い申し上げます」と伝えて、フィードバックや意見を求めます。
  4. 新商品やサービスの案内
    新商品やサービスの案内メールで、「ご興味がありましたら、ご連絡くださいますようお願い申し上げます」と言って、関心を示し、質問や購買意向を促します。

「ご連絡くださいますようお願い申し上げます」を使う際の注意点

「ご連絡くださいますようお願い申し上げます」という表現は、日本のビジネスシーンでの丁寧な依頼の際によく使われます。この表現を使用する際の注意点を以下に挙げます。

  1. 適切な文脈での使用:この表現は非常に丁寧なので、カジュアルな文脈や、親しい関係にある相手に対して使うと過度に丁寧に感じられる場合があります。
  2. 冗長な表現になりやすい:「お願い申し上げます」はやや冗長と感じられる部分もあるので、文脈に応じて「ご連絡ください」や「ご連絡をお願いいたします」など、シンプルな表現を選択することも考慮すると良いでしょう。
  3. 要望や期限も明示する:「ご連絡くださいますようお願い申し上げます」という表現だけで終わるのではなく、場合によっては要望や期限を明示して相手に対して何を求めているのかを明確に伝えることも検討しましょう。

「ご連絡くださいますようお願い申し上げます」を使ったビジネスメール例

件名:年間予算に関する資料のご提出について

〇〇様

いつも大変お世話になっております。△△の田中と申します。

来年度の年間予算を策定するにあたり、各部署からの予算要望を集約しております。
〇〇様が所属する××部の予算要望について、資料としてのご提出をお願いしてもよろしいでしょうか?

資料のフォーマットについては、以前お送りしたテンプレートをご利用いただけますと幸いです。提出期限を9月30日(金)とさせていただきます。

何か不明点や質問がございましたら、遠慮なくご連絡ください。
最後に、お手数をおかけいたしますが、ご連絡くださいますようお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

「ご連絡くださいますようお願い申し上げます」の意味や使い方・例文まとめ

「ご連絡くださいますようお願い申し上げます」は、非常に礼儀正しい表現で、ビジネスシーンを中心に用いられることが多いです。使い方や場面に応じて、適切にこの表現を使うことで、相手への敬意を示し、信頼関係を築くことができます。