ビジネス用語ナビ

​「ご協力賜りますようお願い申し上げます」は、ビジネスシーンなどで頻繁に使用される敬語表現です。一体どのような状況で使われるのでしょうか。この記事では、「ご協力賜りますようお願い申し上げます」の意味から具体的な使い方まで、詳しく解説します。

「ご協力賜りますようお願い申し上げます」の基本的な意味と背景

「ご協力賜りますようお願い申し上げます」は、相手に協力を求める際に用いる丁寧な表現です。「賜る」は尊敬語で「もらう」を意味し、「お願い申し上げます」は謙譲語で「お願いします」を意味します。

したがって、このフレーズは「あなたの協力をいただければ幸いです」というニュアンスを持ちます。

「ご協力賜りますようお願い申し上げます」を使った例文

ビジネスシーンでの例文

  1. 新規プロジェクトの立ち上げにあたり、ご協力賜りますようお願い申し上げます。
  2. 締め切りに間に合わせるためには皆様のご協力が必要です。何卒ご協力賜りますようお願い申し上げます。
  3. 本件につきまして、詳細な情報をご協力賜りますようお願い申し上げます。
  4. アンケートの回答につきまして、ご協力賜りますようお願い申し上げます。
  5. セミナーの運営にあたり、ボランティアとしてご協力賜りますようお願い申し上げます。
  6. プロジェクトの成功のため、全員のご協力を賜りますようお願い申し上げます。
  7. 報告書の作成につきまして、必要なデータの提供をご協力賜りますようお願い申し上げます。

日常生活での例文

日常生活ではあまり使われない表現ではありますが、敬語を用いるべきシーンで使用可能です。

  1. 駐車場のルールに従っていただき、ご協力賜りますようお願い申し上げます。
  2. ゴミ出しの日について、皆様のご協力を賜りますようお願い申し上げます。
  3. 禁煙エリアでの喫煙はご遠慮いただき、ご協力賜りますようお願い申し上げます。
  4. 音量を下げていただき、近隣への配慮をご協力賜りますようお願い申し上げます。
  5. マスクの着用について、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
  6. 締切りまでに資料を提出いただくよう、ご協力賜りますようお願い申し上げます。
  7. 地域清掃活動に参加いただき、ご協力賜りますようお願い申し上げます。

「ご協力賜りますようお願い申し上げます」の類語と言い換え

  1. 「ご協力いただけますようお願いします」:相手に協力をお願いするシンプルな表現です。
  2. 「ご協力をお願いできますでしょうか」:相手に協力をお願いする丁寧な表現です。
  3. 「ご協力を賜りたくお願いいたします」:相手に協力をお願いする際に謙虚な姿勢を示す表現です。
  4. 「ご協力いただければ幸いです」:相手に協力してもらいたいという謙虚な気持ちを込めた表現です。
  5. 「ご尽力いただけますようお願い申し上げます」:相手に尽力してもらうことを丁寧にお願いする表現です。

これらの表現は、「ご協力賜りますようお願い申し上げます」と同じく、ビジネスシーンにおいて相手に協力をお願いする際に使われます。

「ご協力賜りますようお願い申し上げます」の具体的な使用場面5つ

使用場面1

プロジェクト立ち上げ時に、メンバー全員に協力を求める際。この場合、一斉メールなどで「新規プロジェクトの成功に向けて、皆様のご協力を賜りますようお願い申し上げます」といった形で使うことができます。

使用場面2

アンケートやフィードバックの募集時に。「アンケートへのご協力を賜りますようお願い申し上げます」のように、具体的なアクションとともに用いられます。

使用場面3

組織や団体のルールや方針の遵守を求める際。「新たに定めた社内規定につきましては、全員のご協力を賜りますようお願い申し上げます」のように使います。

使用場面4

協力を必要とするイベントや活動の告知時。「清掃活動に皆様のご協力を賜りますようお願い申し上げます」といった形で使用します。

使用場面5

業務連絡や業務指示で、特定の作業や行動を依頼する際。「必要なデータの提供をご協力賜りますようお願い申し上げます」などと表現します。

「ご協力賜りますようお願い申し上げます」を使う際の注意点

「ご協力賜りますようお願い申し上げます」を使うタイミング

「ご協力賜りますようお願い申し上げます」は非常に丁寧な表現であり、相手に敬意を示す場合や、初対面の人に対して使うのが適切です。また、相手に何らかの行動を求める際にも使います。

「ご協力賜りますようお願い申し上げます」を使う際のマナーと具体例

「ご協力賜りますようお願い申し上げます」を使う際には、求める協力の内容を明確に伝えることが大切です。また、この表現は相手に負担をかける可能性があるため、そのことを配慮した文面にすることも大事です。例えば、「お忙しいところ恐縮ですが、必要なデータの提供をご協力賜りますようお願い申し上げます」などとするとよいでしょう。

「ご協力賜りますようお願い申し上げます」を使ったビジネスメール例

件名:新規プロジェクトについて
本文:
お世話になっております。XXX(自分の名前)です。
この度、新規プロジェクトが立ち上がり、皆様の協力が必要となりました。
プロジェクトの詳細は添付資料をご覧いただき、各自の担当箇所についてご確認ください。
皆様のご協力を賜りますようお願い申し上げます。
何か疑問点がありましたら、遠慮なくお問い合わせください。
よろしくお願い申し上げます。
XXX(自分の名前)

「ご協力賜りますようお願い申し上げます」の意味や使い方・例文まとめ

「ご協力賜りますようお願い申し上げます」は、相手に対して協力を求める際に使用する敬語表現です。

その際、相手に具体的な協力内容を明確に伝えること、また、相手に負担をかける可能性があることを配慮した表現にすることが大切です。例文を参考に、状況に応じた適切な使い方を身につけてみてください。