「オンライン結婚式での新郎新婦の準備は何が必要?」

「オンライン結婚式にお呼ばれしたけど、服装やご祝儀などのマナーが分からない...」

昨今の感染症対策の一環として、新しい生活様式が取り入れられています。

本来結婚式は新郎新婦とゲストが集まって行われるものでしたが、新しい生活様式として、結婚式をライブ配信したり、新郎新婦もオンライン上で参加したりするオンライン結婚式が話題を集めています。

この記事では、オンライン結婚式について詳しく解説をしていきます。

オンライン結婚式についてざっくり説明すると
  • オンライン結婚式にはいくつかのパターンがある
  • オンライン結婚式は遠方の人も呼びやすいメリットがある
  • オンライン結婚式は費用を抑えたいカップルにもおすすめ

オンライン結婚式とは何か

オンライン結婚式

オンライン結婚式は、オンラインコミュニケーションツールを介して行われる新しい結婚式のスタイルです。

オンライン結婚式には以下のようにいくつかの開催パターンがありますが、大きく分けると視聴型と参加型に分かれます

  • 新郎新婦2人だけの挙式を見守る
  • 遠方の参加者のみオンライン参加
  • 全てのコンテンツをオンラインで視聴する

【パターン1】視聴型

視聴型

視聴型に分類されるオンライン結婚式は、Zoom婚やリモート婚、web婚などと表現されることがあります。

名称は異なりますが、内容はどれも同じようなもので、新郎新婦が二人で、もしくは近しい親族だけで挙げる挙式をオンライン配信し、それを見守る形を取る場合が多いです。

挙式はライブ配信し、参加者が自宅からオンラインで視聴して、披露宴は参加型になるという開催方法がおすすめされています。

【パターン2】参加型

参加型

参加型のオンライン結婚式は、披露宴をオンライン配信し、オンライン上でゲストも参加する形式です。

事前に食事の配送を手配したり、余興もオンライン上で行ったり、参加者全員が楽しめるコンテンツとして開催するのが参加型です。

オンライン結婚式では、披露宴をこの参加型で開催する場合が多く、オンラインだからこそ出来る演出がされたり、遠方のゲストや子育て中の方なども参加しやすいことがメリットです。

オンライン結婚式にかかる費用

ここではオンライン結婚式にかかる費用について詳しくみていきましょう。

二人で開催:0円〜

オンライン結婚式を2人で開催する場合は、最安0円から開催することも可能です。

0円で開催に向けて準備するにあたって、以下のようなものが必要になります。

  • 使用するオンラインツール
  • 招待状
  • 新郎新婦の衣装

こうしたアイテムを準備する必要がありますが、オンラインツールは無料で使えるツールを活用したり、招待状もオンライン上で作成し、メールなどで送れば無料で用意出来ます。

衣装も持ち合わせのものを活用することで、フォーマルを装うことも出来るため、0円での開催も夢ではありません。

挙式・結婚式の配信プラン:約5万円〜

0円で開催することも出来るオンライン結婚式ですが、プロの手を借りて行う場合、配信プランとして5万円~プランが組まれている場合が多いです。

撮影はプロのカメラマンが行う中継スタイルを取り、ゲストはその配信を自宅などで見るような形になります。

  • 挙式のみ配信
  • 挙式+披露宴の配信
  • 披露宴のみ配信

上記のようなパターンがあるため、それぞれ金額が異なります。

料理などの手配も

自宅でオンライン配信を見るゲストには、会場で食事が出来ないため、事前にケータリングやオンライン会食に特化した料理を手配する場合があります。

届ける料理によって価格も様々なので、料理を手配することで発生する予算も検討しておく必要があります。

目安では、ゲスト宅一か所につき最低でも5,000円ほどがかかることを想定しておきましょう。

オンライン結婚式の流れ

オンライン結婚式は、まだ浸透している結婚式とは言えず、参加したこともなければ、どんな結婚式なのか想像も出来ないという人もいるかもしれません。

オンライン上で行われる結婚式でも、実際に参加するオフライン上の結婚式でも、基本的な流れは同じような形になります。

ここではオンライン結婚式の流れを解説していきます。

挙式の流れ

オンライン結婚式では新郎新婦が二人きり、もしくは少人数で行う挙式をライブ配信で見るような形を取る場合が多いので、

  • 結婚の誓い
  • 指輪の交換
  • 結婚証明書へのサイン
  • 誓いのキス

といった、一般的な挙式の流れと同様に行われることが多いです。

神前式など形式が異なる式でも、同様の流れで行われます。

披露宴の流れ

披露宴も、オフラインで行われるものと流れとしては変わらない場合が多いです。

まず、ゲストの入場、新郎新婦の入場があり、

  • 開宴の挨拶
  • 新郎新婦紹介
  • 主賓挨拶

などが行われます。

続いて乾杯やウェディングケーキ入刀がされます。

歓談と食事がスタートすると、

  • ゲストによる余興
  • 新郎新婦お色直し
  • 祝電紹介
  • 親への手紙や記念品の贈呈
  • 謝辞
  • 閉会の挨拶
  • ゲスト退場、お見送り

こうしたオフライン上の結婚式と同様の流れで進行され、それぞれの場面でライブ配信に適した演出がされます。

【新郎新婦向け】オンライン結婚式で準備すべきこと

次に実際にオンライン結婚式を開催することになった場合、新郎新婦が準備をするべきことを解説します。

招待するゲストは誰か

まずオンライン結婚式を開催するにあたって、招待するゲストは何名くらいにするのか、誰を招待するのかを明確にしましょう。

オンライン結婚式は、配信を視聴できるツールや、コミュニケーションツールが必要となります。

こうしたオンライン配信でも問題なく使用出来るのかを把握するために、年齢層を確認しましょう。

オンライン結婚式は、通常の結婚式とは異なり、会場の人数なども関係ないため、何名でも招待できそうなイメージがありますが、人数が多すぎると対応を考慮したり、配信方法を検討しなくてはならないため、招待する人数があまりにも大勢になりすぎるのは控えたほうが無難です。

とはいえ人数制限なくゲストを招待出来るのはオンライン結婚式のメリットでもあるため、プランナーと相談の上で決定するのが良いでしょう。

招待状は用意するか

オンライン結婚式の場合でも、招待状は用意するのがおすすめです。

通常の結婚式の場合、郵送で出すことが一般的ですが、オンライン結婚式では普段活用しているLINEなどのツールを使用してオンライン上で招待を促している方も多いようです。

また、Web招待状を利用する方もいます。Web招待状は新郎新婦の写真を掲載したりオリジナルの文章を作成したり出来るため、結婚式ならではの特別感を出すことも出来ます。

サービスは無料で利用出来るものも多く操作も簡単なので、ぜひ利用を検討してみてください。

所用時間はどのくらいか

所要時間は、挙式と披露宴を合わせて3時間ほどに設定している場合が多く、通常の結婚式と同程度の時間になることが多いです。

オフラインの結婚式をライブ配信する場合には、オフラインの結婚式の流れがそのまま反映されるため、所要時間は同じと考えられます。

オンライン結婚式は、好きなスタイルを選ぶことが出来るので、オフラインで行っている結婚式の一部分を配信したり、半日程度の時間をかけて開催し、好きなタイミングで出入り自由にしたりするなど、開催方法や開催時間を自由に選べます。

開催方法やオンライン配信を行うシーンは、招待状にも詳しく記載しましょう。

プログラムはどのようにするか

オンライン結婚式で取り入れられる演出は、

  • 新郎新婦の挨拶
  • 乾杯
  • フリートークなど歓談の時間
  • 指輪の交換

といった演出が人気です。

オンライン開催となるため、細かい演出を多く取り入れるよりも、歓談の時間を入れる方が多いようです。

オンラインで結婚式を行うとなると、流れやプログラムに悩む方も多いですが、一般的なオフラインの結婚式と同様の流れで考えれば大丈夫です。

オンラインであるメリットを生かして、個性を発揮した結婚式を開催することも可能です。

受付や余興などはどうするか

オンライン結婚式では、ゲストや参加者の把握は新郎新婦自身が行うことも可能ではあります。その場合、受付を頼む必要はありません。

オンライン結婚式を式場や専門業者に依頼する場合には、プランナーやスタッフが対応してもらえる場合があります。

従来の結婚式で受付を頼もうと思っていた友人がいる場合は、オンライン結婚式の準備を手伝ってもらうのもおすすめです。

ご祝儀はどうするか

オンライン開催の場合、大多数の主催者がご祝儀は求めず、実際にご祝儀を渡さなかったというゲストも多いです。

しかし、本来はオフラインでの結婚式を開催予定で、急遽オンラインに変更した場合の結婚式では、本来渡す予定だったご祝儀を出している場合が多いです。

また、料理などの手配があるオンライン結婚式の場合は、会費として設定しているようです。

オンライン結婚式は新しい結婚式の在り方でもあり、ご祝儀を出すべきか悩むゲストは多いです。

新郎新婦側からも、ご祝儀を頂かない旨を伝えたり、会費として頂く場合には金額の伝達をしっかり行うことが望ましいです。

オンライン結婚式で会費やご祝儀をいただく場合には、オンライン決済を導入する場合が多いようです。

オンライン決済に対応していないゲストもいるため、現金書留や銀行振込などの決済方法も準備しておきましょう。

引出物はどうするか

オンライン結婚式の場合引き出物は不要な場合が多いですが、ちょっとした贈り物をプチギフトとして、感謝の気持ちを込めてお贈りするカップルもいます。

オンラインで渡せるギフト券などもあるため、こうしたオンラインツールを活用するのもおすすめです。

ご祝儀を頂いた場合には、お返しが必要です。その場合は、半返しと言っていただいた金額の半分くらいの価格のものをお返しするようにするのがマナーです。

料理はどうするか

オンライン結婚式での料理は、

  • 配達サービスを利用する
  • 各自用意してもらう

といったパターンがあります。

配達サービスの場合には、オンラインでのイベントに対応した食事の提供を行っている業者を利用したり、結婚式場のプランの場合は、提携しているケータリングサービスなどがあるか確認をしましょう。

各自用意してもらう場合には、招待状でその旨を記載するようにしましょう。

服装はどうするか

新郎新婦のみで挙式や披露宴を会場で行う場合には、オフラインの結婚式と同様に和装や洋装など、好きな衣装で式を挙げることになります。

自分たちだけで開催する場合には、手持ちのもので結婚式の衣装らしくコーディネートすることも出来ますし、ドレスレンタルなどを活用することも出来ます。

また、招待するゲストは服装を迷ってしまうと思うので、招待状に「平服で参加をお願いします」など、服装の記載をするのがおすすめです。

普段着での参加でも、ドレスコードとして色味を指定するのも統一感が出ておすすめです。

【ゲスト向け】オンライン結婚式の準備方法

続いてオンライン結婚式にゲストとして出席する場合の準備について、詳しく解説していきます。

ゲストはドレスアップする?

オフラインの結婚式に参加する場合はドレスアップして参列しますが、オンライン開催の場合の服装はどうすればいいのか迷ってしまいますよね。

「みんなのウェディング」が行った調査では、服装は普段着・普段より少しおしゃれした、という意見が半々でした。

新郎新婦側から指示があればそれに従いましょう。特に何も指示がない場合は、普段より少しオシャレをしておけば、集合写真やスクショタイムなどで写ったときにも恥ずかしくありません。

ご祝儀は送るべき?

オンライン結婚式の場合も、ご祝儀を渡したいと考える人が多いと思います。

渡す場合には一般的な結婚式で渡す金額として3万円を包む方が多いようです。

しかし、オフラインでの結婚式の場合、ご祝儀はお祝いの気持ちとして贈る意味と同様に、自分の食事代などを賄う意味合いも込められており、食事などの提供がないオンライン結婚式の場合、新郎新婦にとってオフライン結婚式と同等の金額では気負いしてしまう場合もあります。

招待状にご祝儀不要とあった場合には、それに従います。

また、会費制の場合には会費の支払いのみで失礼には当たりません。

視聴媒体を用意する

オンライン結婚式で使用するコンテンツは、招待状などで指示があります。

インストールが必要なら、予め準備をして、設定を完了させておきます。

オンライン結婚式では、動画やカメラ、チャット機能などを使用することもあるので、予め動作確認や操作方法をしっかり確認しておくとスムーズです。

また、最近はオンラインの環境も整っており、スマートフォンやタブレットなどでも視聴が問題なく出来るものばかりですが、大画面のほうがゲストも新郎新婦も悪人がしやすいので、大きめのタブレットやパソコンを用意するのがおすすめです。

オンライン結婚式のメリット・デメリット

この見出しでは、オンライン結婚式のメリットとデメリットを詳しく解説していきます。

オンライン結婚式のメリット

オンライン結婚式には、以下のようなメリットがあります。

  • 気軽に参加が出来る
  • 招待しやすい
  • 費用を抑えることが出来る
  • 新郎新婦の準備がオフラインより楽に出来る
  • ネット環境があればどこからでも参加が出来る
  • 妊娠中の方、子供がいる方も参加しやすい

オンライン上で開催する結婚式だからこそ、ネット環境さえ整っていればゲストはどこからでも参加が出来るのがメリットです。

オフラインの結婚式とは違い、ゲストは自宅や好きな環境から参加が出来て、移動を伴わないため、遠方の方も参加がしやすくなります。

妊娠中や子供がいる方も負担をかけることなく招待出来るメリットもあります。

オンライン結婚式は、新郎新婦の準備がオフライン結婚式よりも手短に終わるため、楽に開催することが出来るほかに、最安0円から開催することが出来るので、予算を抑えたい方にもおすすめ出来るのがメリットです。

オンライン結婚式のデメリット

オンライン結婚式のデメリットは次の通りです。

生の臨場感がない

オンライン結婚式の場合、ゲストは自宅など好きな環境から参加するため、実際に結婚式に参加する場合とは異なり、生の臨場感を味わうことが出来ません。

また、同じ空間を新郎新婦とゲストが作り上げる一体感もオンラインでは感じることが難しいのもデメリットと言えます。

オフライン結婚式の場合は、光や音の演出でより臨場感が味わえますが、こうした演出に限界があるのもオンライン結婚式のデメリットになります。

インターネット環境に左右される

オンライン結婚式を実施する場合、必要不可欠なのがインターネット環境です。

人によってインターネット環境は様々で、自宅にインターネット環境が整っていない場合や、通信速度がバラバラな場合もあります。

そのため、進行通りスムーズに実施できるか分からない点がデメリットになります。

オンライン結婚式を開催する場合は、インターネット環境は人それぞれであり、通信速度にも違いがあることを考慮して進行や実施方法を検討する必要があります。

料理などの準備が面倒

オンライン結婚式の場合、料理や飲み物は各自で用意するか、新郎新婦側で手配をする必要があります。

ゲストに用意してもらう方法は、ゲストの手間になってしまうこともあります。

新郎新婦側で手配する場合は、予算に迷ったり、手配に戸惑ったりすることもあります。

オンラインでのイベントごとに特化した仕出し料理を提供しているサービスも複数あるため、専門機関を利用して、ゲスト全員に同じものを提供するというのもおすすめです。

オンライン結婚式に関するよくある質問

この見出しでは、オンライン結婚式でよくある質問について解説をしていきます。

オンライン結婚式の招待状はどうする?

オンライン結婚式でも招待状はお渡しするのが一般的です。

郵送で送るのもいいですが、オンライン結婚式の場合は、LINEやEメールなどのコミュニケーションツールを使用して送る方が多いようです。

郵送で送る場合は、返信はがきが返ってくるため、参加の有無の確認などがスムーズに出来ますが、オンライン上で招待状を送る場合には、相手の参加の有無や分からないことの問い合わせをしてもらいやすいように作成するのがおすすめです。

  • どんな形式のオンライン結婚式になるのか
  • 会費のお知らせ
  • ご祝儀を辞退する場合はその旨を伝える
  • 服装について

などを記載しておくのがおすすめです。

オンライン結婚式の衣装はどうする?

新郎新婦も自宅などから参加する場合には、インターネットで購入したり、レンタルを利用したりするのがおすすめです。

いつもより少しオシャレな服装で、ドレスのようなコーディネートを新郎新婦で楽しむのもおすすめです。

会場を利用する場合には、予め試着をするなど、会場のコーディネーターやプランナーと相談して決めましょう。

参加するゲストは、普段着で参加した方や、少しおしゃれをした人と半々くらいです。

招待状で服装の指示があれば従います。

オンライン結婚式の料理はどうする?

結婚式では、料理も楽しみのひとつになりますが、オンライン結婚式の場合は、ゲストに各自用意してもらう方法と、宅配サービスを利用する方法があります。

オンラインイベントを対象とした宅配サービスを行っている企業も増えていますが、対応している範囲が限られる場合もあるので、予め確認が必要です。

予算は平均1人5,000円程度になります。

新郎新婦からのプレゼントとして用意するのもおすすめです。

集合写真は撮影することができるの?

オンライン結婚式の場合、全員が同じ空間に集合していないため、オフラインで開催する結婚式と同じような集合写真を撮ることは出来ません。

しかし、新郎新婦が結婚式場からライブ配信する形式の場合は、ゲスト全員がスクリーンに映しだされた状態で、新郎新婦がスクリーン前に立ち集合写真が撮れるように工夫して撮影するのもおすすめです。

また、オンラインで開催している特性を生かして、スクショタイムなどを設けるのもおすすめです。

オンライン結婚式に司会は必要なのか

オンライン結婚式の場合でも、司会がいると進行がスムーズにいきます。

新郎新婦が司会進行を行う方法もありますが、結婚式に集中できなくなってしまうため、司会者はいたほうが安心です。

まだ少ないサービスですが、オンライン結婚式の司会や運営を代行してくれるサービスもあります。

新郎新婦が司会進行も行う場合には、予算が削れるメリットがあります。 その場合は、予めタイムテーブルをしっかり決めておくようにしましょう。

オンライン結婚式のBGMはどうする?

オフライン結婚式の場合、会場を盛り上げる要因のひとつとしてBGMによる演出があります。

しかし、オフライン結婚式で使用出来る曲は、JASRACに申請をしているものに限られます。

オンライン結婚式も同様に、ライブ配信として行う場合には、BGMを使用する場合には、JASRACの申請が必要になります。 申請条件を確認してから申込を行いましょう。

もしBGMを使用したい場合には、著作権フリーになっている音源を使用するのがおすすめです。

オンライン結婚式の招待人数に制限はあるの?

オンライン結婚式には、招待人数の制限は特にありません。

オフライン結婚式のように、会場の収容人数の制限が関係ないので、どんどん招待して盛り上げることも出来ます。

身内や仲のいい友達はオフラインの結婚式に呼んで、それ以外はオンライン結婚式、というようにゲストを分けることも出来ます。

オンライン結婚式では何名でも呼ぶことが出来ますか、招待人数にあった演出やコンテンツを検討する必要があります。

オンライン結婚式は何で視聴する?

オンライン結婚式は、インターネット環境が整っていれば、どこからでも視聴することが出来ます。

視聴する端末は、

  • スマートフォン
  • タブレット
  • ノートパソコン

などがありますが、なるべく大きいディスプレイで見るほうがおすすめです。

また、オンライン結婚式の視聴中には、チャットなどで参加することも出来るため、配信映像とチャットが見やすいのは画面が大きい端末です。

オンライン結婚式の具体的な実例・口コミ

以下では、実際にオンライン結婚式を挙げられた新郎・新婦の例をご紹介します。

こちらを参考に、自身の結婚式のプランを考えてみてください。

リアルとオンラインを融合した新しい結婚式

『野畑さんカップルが結婚式の日を迎えるまでの流れ』

流れ

年月

プロポーズ

2019年7月

会場の決定

2019年8月

招待状の発送

2019年12月

野畑さんカップルは当初、2020年3月の結婚式を予定していましたが、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、当初のスケジュールでの式開催は見送りに。

心待ちにしてくれた親に感謝の思いを伝えるために、中止の選択肢は取らずに、延期の方向で話し合いを進めていきました。

しかし、感染拡大は止まることを知らず、会場での開催は難しい状況に陥り、最終的には延期した日取りの3週間までに、「リアルでの参加は家族・親族に限定する」という結婚式を縮小することに。

ただ、友人たちにも結婚式の様子を見てほしいという願いから、オンライン中継も併用しての結婚式開催を最終的に決断しました。

当日は、この決断が功を奏し、感染拡大に必要なソーシャルディスタンスを十分確保することに成功し、安心安全な結婚式を開催することができました。

また、披露宴では、オンライン上で友人スピーチやクイズ大会・余興が開催され、大盛況のもと幕を閉じました。

参考:Withコロナの結婚式事例〜リアルとオンラインを掛け合わせた新スタイル~

オンライン結婚式に使える便利なツールやサービス

オンライン結婚式を行うなら、使いたい便利なツールやサービスがあります。

オンライン結婚式専門のプロデュース会社

一般的な結婚式を行う企業などでも、ライブ配信を行うなど対応が広がっていますが、おすすめはオンライン結婚式に特化している会社を利用することです。

オンラインの対応に慣れているため、プランナーから様々なアドバイスが貰えるでしょう。

予算の目安は10万円前後くらいからあります。

様々なパターンに対応している会社も多いため、自分たちらしい結婚式を挙げることが出来ます。

オンラインフードのデリバリー

オンライン結婚式など、オンラインで行われるイベントに特化したデリバリーを行う企業が増えています。

予算に合わせてメニューを組むことが出来たり、ドリンクやおつまみがセットになっていたりします。

そのまま温めるだけのものや、一工夫でオリジナルが出来るものなど様々なスタイルで提供しています。

和洋中などから選ぶことが出来る場合もあるため、ゲストの好みも反映させることが出来ます。

オンライン結婚式まとめ

オンライン結婚式についてまとめ
  • オンライン結婚式はオフライン結婚式と同様の流れで実施される
  • オンライン結婚式に参加するゲストはネット環境が整っていればどこからでも参加できる
  • オンライン結婚式では臨場感を味わうことは出来ないが、オンラインならではの演出を体験できる

オンライン結婚式は、工夫をすれば0円から開催することが出来るため、結婚式を挙げたいけど予算が足りないという人にもおすすめ出来ます。

ネット環境が整っていれば、どこからでも参加することが出来るため、ゲストが会場に来る負担を減らすことも可能です。

オンライン結婚式はまだ実施する新郎新婦が少ないのが現状ですが、新しい生活様式となる昨今の情勢でこれから盛り上がりを見せる市場です。

オンライン結婚式を実施、もしくは参加することになったら、ぜひこの記事を参考に準備を進めてみてください。